月別アーカイブ:2020年12月

一年の終わりに思うこと

2020/12/31  

今年も一年の全フライトを終え、無事に年末を迎えることができました。 失敗はいくつかありましたが、機体を壊すことも管制指示違反をすることもなく、概ね平穏に一年を終えることができました。 そして、これまで ...

始めて1か月のブログのPVはどのくらい?アクセス解析プラグイン「Slimstat Analytics」を導入してみた

2020/12/28  

ブログに限らず、何かを発信しているとその反応が気になるのは人の常というものです。 当ブログについても、最初の記事を投稿して1か月が経ち、そろそろ自分のブログのPVがどのくらいあるのかなんて気になり始め ...

紙製(!?)のフライトコンピュータ?ASA E-6B Paper Flight Computer は使えるか?

2020/12/27  

航空業界、特に技能証明取得のための教育現場やそこで学んでいる訓練生にとって、航法計算盤=フライトコンピュータは必須アイテムなのですが、個人で購入しようとすると結構な値段がします。 同じサイズの盤面を持 ...

AIM-J(2021前期版)での改訂について ~後方乱気流区分~

2020/12/26  

12月も終わりに近づき、AIM-Jの2021年前期版が届きました。 前期版で行われた改訂事項の中で目玉となるのは、管制方式基準における後方乱気流管制方式の改正ではないかと思います。 では、これからその ...

冬季運航の注意点 ~山岳波の話~

2020/12/24  

航空機の冬季運航において注意すべき点は? 一つは「着氷」これはもう鉄板、そして一つの雄はというと「山岳波」だと思います。 ただ着氷と違って、強風が吹くときは春だろうが夏だろうが発生するときは発生するの ...

ここ掘れワンワン「裏山の宇宙船」著者:笹本祐一〈朝日ソノラマ文庫/創元SF文庫〉

2020/12/22  

高校生だったころの夏休み、あなたは何をしていましたか? 「裏山の宇宙船」は夏休みの高校生たちが経験する、宇宙人とのファーストコンタクトを題材としたSF小説です。 舞台となるのは山間にある、河奈見町とい ...

冬季運航の注意点 ~着氷の話~

2020/12/19  

「冬季運航で注意することは?」技能審査や日々の訓練前のブリーフィングで質問されたとき、あなたはなんて答えますか? おそらく9割以上の人が真っ先に答えるのが着氷=アイシングではないでしょうか。 それだけ ...

冬季運航の注意点 ~VIRGAについて~

2020/12/18  

ここのところ「この冬一番の寒気」ということで各地では記録的な大雪となっているところが多いようです。 地上に雪をもたらす寒気の目安としては、500hpa(高度約5700m=18000ft)上層天気図にお ...

冬季運航の注意点 ~一酸化炭素中毒~

2020/12/16  

航空機の冬季運航で気を付けることは?となったら真っ先に思い浮かぶものとしては、着氷や乱気流等の風の影響というのが鉄板ではないでしょうか。 本日配信されたJAPAのメールマガジンにおいて「冬季運航での注 ...

世界《グーグル神》に認知された日

2020/12/13  

ブログを始めて2週間とちょっとで、ようやくこの世界=グーグルに認識されるようになりました。 始めた当初は、グーグルで当ブログのタイトルを検索しても全く検索結果に現れないので、本当にこのブログはサーバー ...

© 2024 空の本棚